そんな中、以前のインターン先の友人に、このステップハウスのインターンを紹介してもらいました。
実は、前からステップハウスのインターンには興味を持っていました。キャリアバイトで長期インターンを探している際にも、応募の候補に入ってはいましたが、なんとなくサークルのような雰囲気を感じていて、敬遠していました(笑)
ただ、実際にステップハウスのインターンに参加している友人に具体的な仕事の話を聞いてみると、「ぜひ参加したい!」と思い、挑戦することにしました。
訪問販売では、「あなたが売ってくれるから買う」というお客さんが思ってくれるケースが多いです。そのお客さんからの信頼をどのように獲得するか、信頼してもらうための人間力をどうやって手に入れるか、いままで深く考えてこなかったことについて言語化することで、ニーズ0のお客さんから契約をしてもらう方法が分かってきました。
また、このインターンは学生の幹部が多くいます。僕はその中で新人教育の部分を担い、組織運営についても学びました。教育の仕方、コーチングの仕方についても方程式があることを知りました。
僕はまず、「教えられた通りにやる」ということを心掛けました。初めは「何のためにするんだろう?」と疑問に思っても、まず実行してみる、それでもするべき理由が分かりづらいときは上長や先輩に聞き理解し、また実行してみるようにしました。
この訪問販売という、一番きつい仕事といわれることもある仕事で、「つらいな」などのネガティブな感情にならずに続けられているのは、支部長の池田さんはじめ、先輩、同期、後輩のみんながみんないい人で、尊敬できるからです。そんな人たちに囲まれていることで、ポジティブに、リスペクトして、素直に、という姿勢を続けられているのだと思います。
さらに、やればやるほど成果も評価も上がる、というこのステップハウスの環境も、もっともっと成長していきたいと意欲的になれる要因だと感じています。
そして、最終的には、このステップハウスの規模拡大により、大学生の働き方に対する考え方の改革に貢献したいです。
僕は量産型の大学生が嫌いです(笑)。社会人になる前に遊び一辺倒で時間を浪費してしまうのは本当にもったいないと思います。学生に影響を与えられるような人になることが目標です。
さらに大きな夢としては、吉田松陰のような教育者になりたいです。大学生に限らず、様々な人に影響を与えられる人になりたいです。元々営業をやろうと思ったのは起業したかったからでした。実績とお金を手に入れて、瀬戸財団をつくり、孤児院や児童養護施設を設立できるほど、大きな人になれるように、今後もポジティブに、リスペクトして、素直に生きていきます。
【長期営業インターンでの経験から見つけた「成長の方程式」を同じ学生に届けます!】
東京都渋谷区渋谷2-1-12 VORT青山Ⅱ 7F
TEL : 03-6427-0524